04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
そんなだから食事で血糖値のコントロールが一番効果あると思うのね。
そんなの知ってるのに、食事制限はなかなか出来ないのよね。
仕事をする人、お弁当など持っていけない人、結果、外食になる人いるよね。
そうだと思うよ。
でも、それだと血糖上がる、ダイエット失敗など、続かないんだよね。
今ってカロリー表示が多くなったけど、ほとんどの食べ物が高カロリーだし、決して糖尿病患者さんやダイエットしてる人の許容範囲とは思えないカロリーばかり。
だからね、毎日外食じゃ無理と判断しました。
もし、カロリーを気にする方ならこんなのも参考までにどうぞ。
↓
糖尿病
決して怪しいリンクではありませんので、あしからず・・・
さてと、寒いけどアイスでも食べようかな(←え???おまw
先月は体調を崩し風邪が原因の熱が長期間続いた。
なにも原因はわからないけど、やはり体調が悪くなることが多いのは事実のようです。
そんななか、食事はどうだったかというと。
野菜を食べることが増えました。
野菜の煮物。
これが美味しい!
ご飯の量を少なめにし、野菜を多く食べる努力をし、血糖値が上昇することも減ってます。
あとは意識的に味を薄めにしてます。
慣れてきたのか最初の頃に比べ、かなり薄味に慣れたました。
味噌汁なんて、普通の人には驚く味だと思います。(慣れは怖いw
そんな感じでいつもの病院にいてきました。
血液検査の結果。
前回よりヘモグロが高い><
あれ?
この数値って安定しないな~
まあ。意識した食事をしていないともっと高かったともいえる。
と、妥協し、納得w
正常値をキープするのは難しいな><
とくに問題もなく、しいて言えば薄味になったかな~
人間の舌は1週間でなれるらしく、薄味も食べ続けると慣れてくる。
身体の調子も良くなる、さらに気を使う。
たとえば、揚げ物のソース。
少なめにかけ、時にはかけない時もある。
いいことだ!
さすがに揚物の皮をむしることはしない。
なぜなら、揚げ物を食べたいから。
剥いてまで食べるなら違う調理方法でいいと思っている。
天ぷらなども同じ考え。
ついでに朝ご飯を紹介。
前日の味噌汁に普段の半分の量のご飯を入れ、軽く煮て食べている。
ご飯の量が少ないのでカロリーは抑え、満腹度は十分にある。
味噌汁の具はなるべく複数使い、量も多めにしている。
例 ワカメ 玉ねぎ エノキ 3種類
この時期、朝は寒いので暖かい食事で飽きない。
良く言えば雑炊、悪く言えばネコ・・・
はに子はお酒も飲みます@@;
糖尿病なのにお酒を飲んでも血糖値が上がらない方法。(たぶん)
これは主治医に聞いた話ですが、少量のお酒は血糖値の上昇を控える!
と、聞いたことがあるのです。(真相はわかりませんw)
で、はに子の場合。
缶ビール500 を2本飲んでも血糖値は上がりません。
勝手な考えで、ビールをご飯と味噌汁の代替と考える。
はに子の好物のお鍋を例にすると。
野菜は沢山、カロリーの高い物は鶏肉、魚等。
この時ご飯や他のおかずは食べない。
食前に通常通りのインスリンを使ってれば血糖値は特に上がらない。
だが、最後の雑炊やうどんは厳禁!
次の日の朝に食べるで解決させる。
焼肉や焼き鳥も同様。
肉は食べるが、ご飯は食べない。
肉料理なので血糖値の上昇はあるが、(タレの量で変わると予想)次の日に下がる範囲。
悪い例。
飲み食いした後、さらにラーメンやお茶漬け(スープも完食)
これやると血糖値は400~500にぶっ飛ぶ。
はに子流 糖尿病食 終わり。
あけましておめでとうございます。☆彡
糖尿病のはに子どす ^-^♪
ハイ、お正月と言えば糖尿病には危険な食事がイパーイです><
なので はに子 は普段と変わらぬ食事をしてました・・・。
本当はお正月を意識した食事(おせち)には興味がない。
なので正月あけの血糖値は問題な~し
((((o゚▽゚)o))) ♪
大家族の方とかお正月料理を目にする方はキッツそう。
特に女性は作る人もいる訳だし。
家族の理解はあると思うけど、やりにくいだろうな~
で、今年の目標!
血糖値を抑えるのはもちろんだけど。
ヘモグロビン値を抑えること。
詳しい名称はわからんけど、
ヘモグロビン(Hb)
ヘモグロビンA1c とか名前のやつ。どっちも一緒なのかな?w
正常は5.8以内、糖尿病は6以上らしい。
これを正常に近づけようと思う。(5.8以下)
とはいっても、はに子の場合、最大で14もあったので、夢の数字・・・。
で12月の採血の結果 はに子 ヘモグロビン は 6.6!!
担当医も驚く完璧な数値!
すばらしぃ~(* ^ω^)ゞニヤニヤ
その時の会話。
医者 > はに子さん。
はに子 > はい。
医者 > これ見てください。
はに子 > はい。
医者 > 数値がかなり正常に近いですが、なにかしましたか?
はに子 > いえ。特には・・・。
はに子 > あ! ジュースやめました。
医者 > それですね。(メモメモ
てな感じ。
10年も糖尿病をやってるとわかってるつもりだったが、
悪循環を続けていたことに気がつく。
糖尿病で血糖値が高いため喉が渇く、ジュースを飲むの繰り返し。
やはりジュース、お菓子は相当な悪らしい><
諦めていた血糖値も下がり身体も楽なのでしばらく摂生しようかなと。
今まで大きな合併症がないのが不思議。
そろそろヤバイかな?
と思う (T0T)
これを気に食生活を考え直そう・・・。
で、今回の検査でわかったこと。
1、ジュースを飲まない
2、間食をしない
3、野菜を多く食べる
これだと思う。(普通の糖尿病の方はわかっているはず)
半年前のヘモグロビン値が14だったことを考えると。
食生活の変化で良くなったことがわかる。
今年も 糖尿病 に 良い食べ物 悪い食べ物を少しずつ紹介したいと思います。
でわでわ、今年もよろしくお願いしま~す!